明日から新年度スタートですね。フレッシュな気持ちで明るい毎日をおくりたいものです。
夢いちもんめから春一番の風に乗って、元気いっぱいのお便りが届きました。
注目は、新たにスタートする活動です!
夢畑の助っ人募集に、宅老所スタッフが御用聞きで地域の困ったに取り組む「たのまれ屋」。
他にもイベント参加のお知らせなど盛りだくさん。
どうぞご覧ください!
明日から新年度スタートですね。フレッシュな気持ちで明るい毎日をおくりたいものです。
夢いちもんめから春一番の風に乗って、元気いっぱいのお便りが届きました。
注目は、新たにスタートする活動です!
夢畑の助っ人募集に、宅老所スタッフが御用聞きで地域の困ったに取り組む「たのまれ屋」。
他にもイベント参加のお知らせなど盛りだくさん。
どうぞご覧ください!
いよいよ待ちに待った春。
宅老所さくらでは「ほっとカフェ」OPENに向け冬のあいだ、宅老所の庭のリフォームを行ってきました。
今日はポカポカ陽気に誘われて、午前中を庭で過ごしました。
コーヒーを飲みながら仲良くお話しをされているチズさんとヨウさん
スタッフの手を握りながらラジカセから流れてくる千昌夫さんの歌を口ずさむサキさん
のんびりゆったり穏やかな時間
さくらが思い描いているほっと一息つけ安心できる空間にまた一歩近づきました。
今年はこのお庭でたくさんの笑顔の花が咲きそうです。
灯をつけましょぼんぼりに~。
宅幼老所夢いちもんめに素敵なお雛様がやってきました。
スタッフの娘さんのひな人形です。もう何年もしまいっぱなしになっていたそうで、夢いちもんめへ持ってきてくれました。
きらびやかなお雛様が並ぶと、女性陣だけでなく男性の利用者様も喜ばれて、「きれいだね~華やかだね~」と口々におっしゃいます。
お彼岸のおはぎ作り
今日は、お彼岸なのでおはぎを作りました。
笑顔いっぱいのナガコさん
手早にきなこをつけて
あっというまに完成!!
愛情こもったおはぎです。
あんこ・ごま・きなこお昼に美味しくいただきました。
ヤスシゲさんは将棋がお好き。
今日もスタッフ相手に一局始まりました。
ヤスシゲさんに負けてばかりのスタッフ。
今日こそは…と思いきや
まだまだ修行が足りませんでした。
ヤスシゲさん。またよろしくお願いします!
フサさんとマサさん
今日はどちらにお出かけかしら?
宅老所近くの安茂里支所で行われた、音楽発表会。
リズムに合わせて楽しみました。
3月12日 宅老所さくらでひなまつり会を開催しました。
見どころはスタッフ立岡と宮沢コンビによる即興アドリブ人形劇場!!
3年間押入れに入れられっぱなしの、御内裏様とお雛様が久々に外にでてきたというシチュエーションです。
御内裏様「なんだか僕たちカビくさくないかい?」
お雛様 「そりゃあそうよ。3年間も押入れの中にいれられていたのですもの…」
御内裏様 「マキコさん(さくらの利用者さん。御年104歳)が1年に1回はふただけでも開けなさい!ってよく言ってくれているのにねぇ」
マキコさん「本当だよねぇ。今の若者はどうなっているのかねぇ」
即興劇にも関わらず、マキコさんの絶妙なセリフも飛び出し、楽しい人形劇でさくらの応接室は大爆笑でした。
昼食はバイキング。さくらでの行事には恒例のサキコさん特製ナポリタンも登場!!
午後はおやつにイチゴ大福をつくりました。
雛祭りという年中行事。
お年寄り1人1人が過去の記憶を思い出し、懐かしさや時の流れの速さ、重みというものを感じておられるように見えました。私達スタッフはお聞きした事を想像することしかできませんがそれらを、とても楽しそうに嬉しそうに話して下さる笑顔が嬉しく思います。
宅老所の中で自然体で過ごして頂き、まるで漫才の掛け合いの様な楽しい時間。
さくらで今までもこれからもスタッフがお年寄りと一緒に創りだしたい空気が感じられる温かく楽しい一日でした。
3月に入り、梅の花がきれいだな~なんてのどかな気分でいたのが一転、朝から雪が降って寒~い月曜日の始まりです。
そんな中、松本市の夢いちもんめから楽しいお便りが届きました!
ナガさんは絵を書くのがとてもお得意。
今日もさくらの居間で本をみながら写し絵をたのしまれています。
3月に入っても雪が舞うさくらの庭では、夏前にオープンする「さくらほっとカフェ」の準備で落ち葉の片付け真っ最中。
こんなに沢山の落ち葉が集まりました。
季節の花々と、皆の笑顔が集まるカフェのスタートが楽しみです。
Befor/After素敵な庭を目指して奮闘中です。
まだアルプスには冷たい雪がくっきりと残りますが、信州松本にも春の香りが届きました。
こちらの写真はキョウコさん宅に咲く満開の立派な梅の木です。
少し前まで宅幼老所夢いちもんめをご利用になっていたキョウコさん。
今は同じ松本にあるもみじの事業所「小規模多機能ホーム夕やけ小やけ」を利用されています。
住み慣れた地域での暮らしを、ご本人の状態に合わせて続けて頂けるように、もみじでは事業所間で連携を取りながらケアを行っています。
そんなキョウコさんの家の立派な梅の木の一枝を、ご主人が夢いちもんめにプレゼントして下さいました。早速、夢いちもんめの玄関に飾っています。
夢いちもんめの玄関には、梅・チューリップなど、春の花が満開です。
そうそう、夢いちもんめの玄関の看板もリニューアルしましたよ!
みんなの手作りです。どうですか?綺麗でしょ!(^^)!
季節の花々と、スタッフの明るい笑顔が来所される方々をお迎えします。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
キョウコさんの笑顔に会いに、夢いちもんめのスタッフも近々夕やけ小やけに遊びに行きま~す。
毎月開催の夕やけカフェ。1月は“節分♪”に向けて、鬼の飾り物を作りました。
「どんな顔にしようかな♪」と相談しながら風船に目をつけたり、鼻や口を書いたり!(^^)!
「出来たよ!どう?」と見せて下さったのを見てご本人にそっくりで皆で大笑い(*^O^*)
そっくりで可愛らしい素敵な鬼の飾りが出来ました。
意外と細かい作業に、お年寄りの皆さんも集中力を発揮!
皆さんの作った鬼を並べて記念に「ハイチーズ!!」
可愛らしくて退治するには勿体ない鬼たちが出来ました(*^_^*)
宅老所さくらへ通うトシさん。今日は担当のケアマネさんに会いに、さくらのスタッフとお出かけです。
地域包括センターのある建物のエレベーターに乗っている途中「担当の○○さん。どんな人だったったけかなー」とトシさん。
中に入りケアマネさんの顔を見ると満面の笑みで「あーあーいつものお世話さん!」と挨拶をされ、世間話しにも花が咲きます。
「またいつでも来て下さいね、お待ちしてます。」とケアマネさんにっこり。
トシさんの娘さんはハワイで生活されているので、遠く離れた娘さんに元気なお父さんの様子を見て頂けるように、写真もパシャ!!!
来月もまた来ることを約束し、さくらにもどりました。
ケアマネさんを「お世話さん」と呼ぶトシさん。
なんだかお世話さんて可愛い響きですね。