地域共生ホーム全国セミナー inとやま

9月23日、24日富山市で行われた地域共生ホーム全国セミナーに参加してきました。

今年で8回目を迎える地域共生ホーム全国セミナーは、富山で発生した「富山型デイサービス」について理解を深め、地域共生福祉の取組みを全国に発信するために2年に1度行われています。

会場の富山国際会議場は定員800人の座席がほぼいっぱいでした。参加者は北海道から九州まで全国から集まっていて、活動が全国に広まっているのだと感じました。2日間のセミナーで印象に残ったのは、1日目はホスピス診療所の医師である「徳永進」さんの講演、そして2日目は毎日新聞の論説委員である「野沢和弘」さんの講演でした。お二人ともご自身の体験をもとに壁あり、坂ありと失敗談をもとにユーモアを交えて話されました。

とやま2

まとめのセッションでは、来年4月から制度として始まる「共生型サービス」について実行委員長である惣万佳代子さんが、この制度が始まるまでのいきさつや今後の課題などを語って締めくくってくれました。

とやま1

1日目のセミナー終了後に懇親会があり、「おわら風の盆」で知られる踊りを披露していただきました。そして最期に惣万さんのお面をかぶり、仮装した富山ケアネットワークの皆さんが続々と現れ、惣万さんの誕生日(9月23日)を祝って大いに盛り上がりました。

あもり3

とやま4

“共生”と“とやま”を満喫できた二日間でした