第1回グループもみじ実践報告会が開催されました

1月22日(日)18:00~ふれあい福祉センターにて「第1回グループもみじ実践報告会」が開催されました。長野市内は、折からの積雪で足元の悪い中、50名ほどの皆様にお集まりいただきました。 冒頭、田中代表のあいさつで、グループもみじは、今日に至るまで様々な認知症ケアの活動をしてきました。それらの活動の成果を皆様に報告し、認知症になっても安心した生活ができるということを伝え、一人でも多くの人に認知症の人たちの正しい理解をしてもらいたいと述べられました。そして今回は、三重県桑名市から(有)ふるさとの里さんにも報告会に参加いただき、県外にもこんな風に取り組まれているということを紹介していただきました。

1        2

報告会は、宅老所さくら(長野市)、ふるさとの里(三重県桑名市)、宅老所みんなのあもり(長野市)、宅幼老所夢いちもんめ(松本市)、夕やけ小やけ(松本市)の順に、それぞれ独自の趣向で事例報告をして頂きました。
事例報告の詳細は次の通りです。

1.宅老所さくら(長野市)トシさんらしさを探して ~やさしさと安心をハワイまで~
2.小規模多機能居宅介護ふるさとの里(三重県桑名市)デイサービスにおける口腔ケア ~楽しみながらお口の体操~
3.宅老所みんなのあもり(長野市)夫の想いを受け継いで ~チエさんとの関わりを通して~
4.宅老所夢いちもんめ(松本市)とうちゃん一緒じゃなきゃダメだよ
5.夕やけ小やけ(松本市)生きる力を取り戻したミサオさん

報告会の後の質疑応答の時間では、成功事例に行き着くまでのさらに詳しい内容を聞きたいとの質問や、これを聞いて自身の老後は安心しましたとの意見などが述べられました。

P1020676        5

足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。

【告知】引き続き松本市内でも同様の報告会を開催します。 引き続き松本市内でも同様の報告会を開催します。 1月29日(日)松本市駅前会館(松本市歯科医師会館)4F大会議室にて14:00~ 松本会場では、県外からのゲストに、三重県桑名市から「ふるさとの里」さん、名古屋市から「かくれんぼ」さんにおいでいただきます。当日はどなたでも参加できますので、是非皆さまお越しください。

8

もみじ実践報告会