6月21日宅老所みんなのあもりで消防訓練が行われました。
火災発生のアナウンスとともに、スタッフが訓練のための通報、そして利用者さんの誘導と、怪我の無いように落ち着いて連携を取り行います。
地元住民の方にも訓練に参加して頂き、いざというときには助け合いをお願いしました。
消防隊員さんから、消火器の使い方を教えて頂き実際にスタッフや地域の皆さんも使い方を実践しました。
消防隊員の方からは、火災の豆知識も教えて頂きました。
天ぷら油から火が出た場合は、近づきすぎず少し離れた所から炎ではなく、火元に向けて消火することと、濡れた布を掛けるやり方も以前は言われていましたが、化繊の布はかえって火がつきやすいので、きちんと消火器を使う事が良いそうです。
防災意識をしっかりと持ち、利用者様の安心安全の為に、スタッフも取り組みたいと思います。
訓練にご協力頂いた皆さまありがとうございました。